施設紹介

デイリープログラム

「遊ぶ事は学ぶこと」という言葉があります。

エバーキッズ保育園では保育室の仕切りを設けていません。
仕切りがないことで、年齢が違う子ども同士が自由に交流する事ができます。
「まるで自分の兄弟姉妹のように」思いやったり甘えたりする関係が自然に身につきます。 そして、お兄ちゃんお姉ちゃんへの憧れが、「学ぶ」と言う事につながっていきます。

また、保育の父と言われるフリードリッヒの言葉「子どもは神性に由来する」の思念を大事にしております。
難しい言葉ですが、噛み砕くと「子どもは自分自身の中に育つ力を秘めている」という可能性の塊で、 5歳までに生涯に学ぶべき事を習得するという考え方です。

よく、読み違えて、「早期教育」に走る場合がありますが、 フリードリッヒは人と触れ合う事による経験によって学ぶ事を重要としました。

遊びの体験を通して、一人ひとりの個性が最大限に生かされるように保育をしております。

デイリープログラム

登園 保育士がお子さまお迎えします。
このときに、お子さまの機嫌や健康状態をチェックをします。 体調管理のために登園時の検温をお願いしております。
自由あそび 室内のおもちゃで自由に遊びます。
一人ひとりのお子さまの興味のある遊具で遊び込むことで、個性を伸ばす事ができます。
戸外あそび お天気の様子を見ながら 近くの公園まで元気に出かけます。
交通ルールも自然に身についていきます。登園の時には、 「ママも(パパも)ちゃんと手を上げてね!」 とお子さまからチェックが入るようになるかもしれません。 身体を大きく動かして遊ぶ事は、脳の発達のために大切です。 合わせて、遊具を順番に使う事や、地域の人との交流で「譲り合いやあいさつ」という社会性を学びます。
手洗い・排泄 外遊びのあとは 手洗い(うがい)とトイレの時間です。
もしも、外遊びで泥んこになってしまったら、このときに着替えもします。 洗濯物が多い日は、それだけ沢山の事を学んだ日・・・大変ですが、どうぞよろしくお願いしますね。 赤ちゃんは、お子さまの排泄リズムに合わせて、その都度お世話をさせていただいておりますのでご安心ください。
お給食 お子さまの成長のために必要な栄養をしっかり満たす 野菜もお魚もタップリの「家庭の味」を基本に献立をたてています。しっかり噛んで楽しく食べる事は、身体・アゴ(歯)・心の成長のためにとても大事なことです、
お昼寝 食事の後は、身支度をして、しっかりとお昼寝をとります。
お子さまの記憶力や集中力は睡眠によってより増す事がわかっています。 また、横になる事で胃腸の働きがスムーズになりより健康に日々を過ごす事ができます。 身支度も年長のお兄ちゃんお姉ちゃんの様子を見て「ボタンかけを自分も出来るようになりたい!」など、お子さまの成長につながっていきます。
手洗い・排泄 お昼寝が終わったら、トイレを済ませて着替えます。
そして、大好きなおやつにそなえてしっかりと手洗いもします。 手洗いのやり方も、保育一環としてしっかりと指導をさせていただいています。 トイレトレーニング中のお子さまは、この時にトイレで排泄できると大きな自信につながってくるので、とても大事な時間です。
おやつ 栄養のバランスを考えて、食事の「補助」になるようにおやつを提供しています。
もちろん お子さまの大好きなお菓子もありますが、袋ごと食べるという事がないので安心です。
自由あそび おやつの後は朝と同様に好きな遊びを楽しみます。
朝と違うのは。お友達が揃っているということ。 遊びの内容もパワーアップして、想像力豊かに遊びを楽しみます。 積み木やブロックに夢中になって、帰りたくない時も出てくるかもしれません。
降園 パパやママの就業終了に合わせてお迎えをお願いします。
延長保育 残業で遅くなる時もご安心ください。18時以降は延長保育を行っています。 17時30分までにご連絡をいただければ大変ありがたいです。
遅くとも18:30にはお迎えをお願いします。

年間行事

4月 嘱託医による健康診断があります。
月に一度 その月に誕生日を迎えるお友達をみんなでお祝いします。
5月 体力に合わせて遠足に出かけます。
手作りのお弁当がとっても楽しみな子どもたちです。 大変ですがよろしくお願いしますね。
6月 こどもの日に合わせて、こいのぼりを飾ったり、 子ども達もかぶとやミニこいのぼりを作ったりします。
作品も年齢ごとにパワーアップします。お楽しみに。
7月 子たち達の大好きなプール遊びがはじまります。
水に触れる事で、自律神経も鍛えられ運動能力も向上します。 この時期は特に体調管理にご協力ください。
8月 水鉄砲で遊んだり、ボディーペインティングをしたり・・・
水を使ってやる遊びは豪快そのものです。お子さまの好奇心を充分に引き出します。
9月 夏の疲れが出やすい月です。大きなイベントはありませんが、健康状態に注意しながら通常の保育を行います。
10月 春と同様に 体力に応じて遠足に出かけます。
春よりも食欲がまして、お弁当箱ギュウギュウになるかもしれませんね。
11月 季節の移り変わりを感じながら 通常保育をおこないます。
近くの公園の紅葉やどんぐりを見つけるのが楽しみになる季節です。 ポケットの中にどんぐりが入っていたらパパやママへのお土産です。
12月 保育園にもサンタさんが来てくれるかもしれません。
歌ったり踊ったり楽しいお楽しみ会を過ごします。 お楽しみ会に向けて、飾りの折り紙などもブームになったりします。
1月 かるたとり こま回し すごろくや福笑いなど、昔ながらの遊びを通して、お正月をたのしみます。
年長さんになると読みふだを読みたくて、一生懸命に練習する姿がみられます。
2月 健康を願っての豆まきを行います。
年齢に応じて鬼のお面を作ります。
3月 おひな様を飾ってお祝いします。
だんだんと日が長くなり、春への移り変わりを感じる季節です。 タンポポやスミレが道端で顔を出します。一年間を通して、小さな自然の変化を通して何かを感じ取れるように職員一同取り組んでいきます。